仮想通貨 金融

ねぇ、仮想通貨って値上がりした分の金はどこから湧いてくるの?

1: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:47:12.546 ID:Te0pUZ540
仮想通貨をやって半分以上のヤツは理解してなさそう

引用スレ: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1658461632/

2: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:47:43.631 ID:GSXlZad40
信用でしょ(適当

 

3: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:47:53.010 ID:/HDsqztsM
仮想通貨を買った人から

 

4: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:48:04.154 ID:MMFyFoZPa
換金する奴がいないから無くても大丈夫

 

5: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:48:29.539 ID:ZuUNYaS00
仮想通貨を欲しがる気持ちに付加価値がついてる

 

6: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:48:40.948 ID:EcXQXwSLM
ゼロサムだった

 

7: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:49:17.099 ID:LfvT42WG0
じゃあゴールドはどこから?

 

8: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:49:26.189 ID:phW7breV0
買いたいやつがいるから値段が上がるんやろ
不作の時のキャベツと同じや

 

10: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:50:45.105 ID:jEZ/TbO30
>>8
それがわからない
キャベツは食べるという目的があるけど仮想通貨はなんなんだ

 

12: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:51:29.397 ID:qeln4Ax90
>>10
投資目的
値段が上がって自分が儲かるという目的

 

14: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:52:35.587 ID:Bkr8zKxy0
>>10
ブロックチェーンとやらでデジタル資産の所有を証明できるとかじゃなかったか
個人的には複製容易なデジタル資産の所有権なんてアホらしいとしかおもえないが

 

19: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 13:31:49.674 ID:Ry0jxzow0
>>14
モノの所有権はアップルやグーグルのストアのアプリや電子書籍や音楽を購入すれば勝手についてくるのに
別のプラットフォーム用意してこれは誰それのものってやるのが悪い意味で凄いな

 

9: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:49:29.144 ID:qeln4Ax90
買った奴の財布から

 

11: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:51:11.545 ID:2GRhm0Hhd
次取り引きしようとする奴が唐突に途絶えると見た目上価値ある表示のまま現金化できなくなるやつ

 

15: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 12:55:56.931 ID:ATnRsGkSd
後から買ったヤツのポケット

 

17: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 13:04:33.917 ID:zuamRNQcr
株価はどっから来るのん

 

18: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 13:08:21.142 ID:qeln4Ax90
例えば世界に3個しかないオレのサインを100円で誰かに一つ売ったとして
残り2個の売り場に4人がオレにも売ってくれと来るわけよ
需要が高まって当然価格は上がるわな「じゃあ150円出せる奴に売るよ」って感じで
「200円でもほしい」ってなったり人が増えたりするとどんどん高騰していく
さんざん上がったら最初に100円で買った奴が言えばいい「じゃあその値段でオレのも売ってやるよ」

 

20: どこぞの名無しさん 2022/07/22(金) 13:38:08.944 ID:rilJINCN0
仮想通貨を作ったやつが一番儲かるってこと?

 

-仮想通貨, 金融