1: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 16:13:15.36 ID:CAP_USER
デジタル庁は、マイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載し、早ければ本年度中にも行政手続きなどで使えるようにする。しかし、当初は米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を採用したスマホのみで、iPhone(アイフォーン)への対応は、時期が未定で遅れている。両者のシェアは拮抗しているとみられ、行政サービスで不公平さが生じる。
デジタル庁幹部は「アンドロイド端末でのシステムは2022年度末に出来上がる方向で作業を進めている。年度が明けてそう遠からずに導入できる状況」と説明した。
◆取得が必須のテコ入れ策?
マイナンバーカードの普及率は8月23日現在で約47%にとどまり、本年度末までにほぼ100%という政府目標の実現は厳しい状況だ。今回のスマホ搭載は普及をてこ入れする狙いがあるが、一定割合の国民は蚊帳の外になり実効性も不透明だ。
マイナンバーカードは現在、身分証明書や健康保険証のほか、コンビニで住民票の取得などに使える。カード機能のスマホ搭載によって、政府は今後、オンラインでの行政手続きや運転免許証などの電子証明書に利用してもらうことも想定。「利便性が向上する」とするが、スマホ搭載になってもカード自体の取得は必要で、その点で煩わしさは残る。
アイフォーンへの搭載を巡っては、河野太郎デジタル相は「(アイフォーンの基本ソフト)iOSでは遅れる」と断言しており、搭載の目安の時期すら公表されていない。遅れる理由について、デジタル庁は「詳細は話せない」とする。ウィンドウズなどその他のスマホへの導入は、検討すらされていないのが現状だ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/199471
引用スレ: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1662102795/
2: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 16:18:23.29 ID:rfJjNu/X
要らない
3: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 16:20:23.31 ID:9iCzyzg4
保険証としてスマホが使えるのかな
4: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 16:21:17.18 ID:dvPmriVX
スマホでマイナンバーの登録から更新まで全部できるようにしろ
20: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 17:15:54.30 ID:ZOzuQ4va
>>4
スマホ一つで申請できたぞ
5: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 16:21:27.99 ID:Gmtmm+i7
Chromeのセキュアでソニーがリーダーライター作ればいいんだよな
7: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 16:23:46.64 ID:UuCc6d2O
で、この誰も使う気にならないアプリ開発に何千億円突っ込むつもりなのかな?
8: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 16:23:47.33 ID:Fx2qia/g
こういうのって、最初にios対応ちゃうの??
11: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 16:31:23.59 ID:aR1L06Jp
App Storeの審査はかなり厳重だし
いつまでにリリースしたいとかいう要望は全く聞き入れないから
未定としか言えないんだよな
86: どこぞの名無しさん 2022/09/03(土) 10:49:37.32 ID:G4Yiz6Gg
>>11
厳重と言ってもルール守ってれば基本的に通るし、期日読めないと言っても二週間よりかかることは多くない。
何言ってるんだど素人。
12: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 16:31:38.64 ID:dvPmriVX
アップルがこれ難色示してるってかなり前に出てたしな
アップルは最終的に拒否しそう
88: どこぞの名無しさん 2022/09/03(土) 10:54:35.19 ID:G4Yiz6Gg
>>12
アップルが難色を示してるんじゃなく。
こいつらがアップルの許可していない機能を使いたいだけ。
アップルのiOSは徹底したセキュリティ対策がなされていて、勝手にモジュールをネットから持ってきてアプリを書き換えるとか、外部のファイルにアクセスする時のルールに従わないとか、無料アプリとする時に勝手な宣伝をするといったいったアップルの指定したルールに従わないアプリは公開できない。
でも通常のアプリであればアップルの制限内で制作できるはずで、できないのは能力がないか、勝手なことしたいか、その両方。
15: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 16:59:26.05 ID:r7/1N6PY
それよか正副2枚欲しい
身分証明になるものまとめられると紛失したあとの手続きに身分証明面倒だし
一枚は保管用。希望者だけで発行費用かかってもいい
78: どこぞの名無しさん 2022/09/03(土) 09:39:14.74 ID:SWNgArus
>>15
この話が実質それ。
マイナンバーカードとスマホ内蔵。
スマホの方もチェック機器が普及すれば身分証明に使えるようになるはず。
28: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 17:47:08.13 ID:Zc1K0rAi
マイナンバーカードが入るなら運転免許も入る
31: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 17:55:38.19 ID:/zlaoI8x
スマホに入れる仕様だとクラックされて同じマイナンバーカードが複数現れて勝手に保険証として使われたりしそう
33: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 17:57:47.14 ID:rfOKmaii
どうせおまえらマイナンバーカード持ってないんだろ
42: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 20:14:29.64 ID:iRn1DP5Z
ポイントだけ貰ってあとは破棄
47: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 20:44:24.26 ID:Oq4zSUx9
iOSのセキュリティ仕様の問題で実装できんのか?理由説明しろや
49: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 20:51:12.26 ID:z8AHbKLV
スマホに何もかも入れたいけどアプリの数が物凄いことになってる
56: どこぞの名無しさん 2022/09/02(金) 22:24:47.71 ID:cZ1mUfJl
カード持ち歩きたくないからこれは良い