1ドル=140円の円安水準が続いた場合の今年度の家計の負担は、前の年より7万8000円あまり増えるとの試算が明らかになりました。
試算によりますと、今月以降1ドル=140円の円安水準が続いた場合、今年度の家計の負担は政府の物価高対策によるおよそ2万円の軽減効果を含めても、前の年より平均で7万8438円増える見込みです。
1ドル=130円が続く場合よりも8000円ほど増加します。
電気・ガソリンなどのエネルギーや食料品の増加が大きく、低所得世帯への影響が深刻だとしています。
みずほリサーチ&テクノロジーズは政府の対策に加えて、食品ロスの削減など「家計での工夫も負担軽減には重要」だと指摘しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3de0511b6760d95f80e8558f83447fe81d00abeb
引用スレ: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1662363767/
また、厚生労働省が目安として「モデル世帯」の年金額を示していて
この夫婦の年金は月額22.5万円ほどで、他の収入がなければ『非課税世帯』となり
健康保険や介護保険の納付額はけっこう割引を受け、給付金も対象 ↑
どんどん値上げしろ
お前ら政府が財政絞るから値上げするとモノが売れないんだろうが
さっさと下にカネばらまけよ 日本の会社が倒産だらけになり国民の生活壊れるだろうが
確かに、月5000円スーパーで使うお金が増えてしまっている。
便乗値上げ祭りだ!
物価高、月に平均1万4,673円の支出増!みんなどう乗り切ってる?
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/38572
月平均1万4,673円の支出増です(つまり年間なら17万6076円の支出増)