1: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 07:33:02.31 ID:CAP_USER
ペンタブレット大手のワコムはディスプレー画面を折り畳めるスマートフォン向け電子ペンの市場開拓に取り組んでいる。韓国サムスン電子が米国などで販売を始めた新機種に、折り畳み向けに特化した電子ペンの技術を提供した。スマホのコモディティー化が進むなか、メーカー各社は高機能機種として折り畳み型の開発を進めている。ワコムはノウハウを生かし対応技術を磨く。
サムスンが一部の国で販売を始めた折り畳みスマホの新機...
2022年9月6日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC259TA0V20C22A8000000/
引用スレ: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1662417182/
2: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 07:36:42.24 ID:dV5oBUW0
我が埼玉が世界に誇れる企業がなんてことをするんだ😢
3: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 07:36:48.47 ID:3lPyGugg
ワコム終わったな…
6: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 07:49:29.70 ID:Uf4hOfGj
国内でどこも見向きもされなければそりゃ買ってくれるなら海外でも売るよ。
メーカーである以上商品を売らなければ会社は存続できない。
当たり前の話。。
メーカーである以上商品を売らなければ会社は存続できない。
当たり前の話。。
9: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 07:59:31.71 ID:vKPXUEG5
タッチペンの動作原理:
感圧式、電磁誘導方式、静電容量方式。
なんだ、聞いたことがある方式ばっかりだな。
参考: join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/choose_touchpen/#i
感圧式、電磁誘導方式、静電容量方式。
なんだ、聞いたことがある方式ばっかりだな。
参考: join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/choose_touchpen/#i
31: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 12:25:20.87 ID:1t85k723
>>9
電磁誘導授受方式
授受がキモ
10: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 08:39:42.67 ID:flP/o0BV
スマホシフトで潰れる寸前だもんな
11: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 08:43:51.34 ID:smdd9wFr
iPadの第二世代ペンで潮目が完全に変わった感あるけど
もともと液タブもシナにやられ始めてた、シンティックは
ハードウェアキャリブレーション付いてたけどメニューが
まんまNECだったからクッソハイコストやろなと思った
もともと液タブもシナにやられ始めてた、シンティックは
ハードウェアキャリブレーション付いてたけどメニューが
まんまNECだったからクッソハイコストやろなと思った
15: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 09:10:46.82 ID:VUOqK44q
タッチパネルで指操作にしているのにワザワザタッチペンとか誰が使うんだよw
あまりにもニッチな不便なモノ
あまりにもニッチな不便なモノ
22: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 10:10:23.92 ID:VQaGEAK7
ワコムは描き味にかかわってくる消耗品の液晶保護シートが剥がせない仕様で
交換に万単位でかかるとか
ビジネスモデルはあっち系だもんな
交換に万単位でかかるとか
ビジネスモデルはあっち系だもんな
24: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 11:34:42.56 ID:nl6PXXZ+
シワシワになるので折り畳み厳禁と書いといてもらわないと
30: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 12:15:34.08 ID:lxF58ydL
液タブも板も全然動きないけど何やってんだろ
32: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 12:31:06.90 ID:1t85k723
電磁授受作用方式
特許
特許
33: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 12:38:50.84 ID:G9GDAe0Q
元々Galaxy Note向けのペン技術はワコムだったのに何を今更騒いでるの?
34: どこぞの名無しさん 2022/09/06(火) 12:41:48.24 ID:wvIu/Tbu
気がつくのに
遅すぎるということはありません
遅すぎるということはありません