生活

「スマホ認知症」が若者に忍び寄る “情報のゴミ”で脳が疲弊し記憶力低下…医師が示す3つの処方箋【福井発】

1: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:29:17.65 ID:fwKQ2KZc9

福井テレビ
2022年9月17日 土曜 午後6:00

20代から40代までの約9割が所有しているスマートフォン。便利故に手放せない人も多いのではないだろうか。
ただ、使い過ぎに要注意。「あれ、思い出せない…」「集中力が続かない…」などの症状に身に覚えがある人は、いわゆる「スマホ認知症」の恐れもある。専門医に症状と対策を聞いた。

スマホの情報で脳はフル稼働 使い方に注意

スマホ認知症というのは正式な病名ではない。福井大学病院脳神経内科の濱野忠則准教授は「一般的には記憶力や集中力の低下、注意力散漫など一見、認知症と似たような症状が起こるとされている」と話す。

これらの症状は「脳疲労」が関係するといわれている。
本や辞書と比較すると、スマートフォンから得られる情報は小さな画面内に色や光、文字、映像など大量の情報があふれ、私たちの脳はこれらを高速で処理する。
しかし、膨大な情報を処理するために脳はフル稼働となり疲弊。これにより、記憶力や集中力などの低下が起こるとされる。

スマートフォンを使う上で、日常で特に注意したい行動は2つ。
1つは「就寝前のスマホ操作」。寝る前にスマホの画面を見ると、メラトニンという睡眠をつかさどるホルモンの分泌が抑制され、脳が覚醒した状態になる。睡眠の質に悪影響を与え、寝不足や不眠を引き起こす。

2つ目は「ながらスマホ」だ。人間の脳は同時にいくつかのことをしているように見えて、脳は一度にたくさんのことをするマルチタスクが苦手。脳の中は処理しきれない“情報のゴミ”だらけになる。

使用は2時間以内に 高齢者は脳の活性化に効率的
https://www.fnn.jp/articles/-/416576

引用スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663493357/

3: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:30:41.34 ID:B3M5eQau0
飲み会!高齢者とのふれあい!
じゃないと老化するよ!

 

4: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:31:34.36 ID:l5PLWZz90
日常で特に注意したい行動って、スマホ認知症とはそんなに関係ないだろ
なんか無理やりくっつけてる感あるぞ

 

7: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:32:59.12 ID:RjSFpSpC0
俺「あれなんだっけ…検索しよっ」→俺(なに検索しようとしたんだっけ)

 

13: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:35:22.11 ID:Umf0Mu/50
>>7
→あ、今日のらんまるだ。→あ、マヨネもみよ。

 

56: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:52:03.62 ID:LX1K4Iul0
>>13
柴犬可愛いよね

 

8: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:33:20.54 ID:l5PLWZz90

就寝前のスマホ操作→テレビ視聴も同じ理由でNG
ながらスマホ→ながらの代名詞テレビは当然NG

テレビこそ悪

 

12: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:35:19.46 ID://z05GKH0

「新聞認知症」が若者に忍び寄る “情報のゴミ”で脳が疲弊し記憶力低下

「テレビ認知症」が若者に忍び寄る “情報のゴミ”で脳が疲弊し記憶力低下

 

159: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 19:49:13.67 ID:ZpbcQp5G0

>>12
不要なコマーシャル認知症を何とかしてくれ。

コマーシャルやバラエティー番組のキャッチフレーズは頭に入りやすく、容易には忘れられなくなる。

これが学業や仕事に関する記憶力なら、どんなに良いかと思うね。

 

16: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:35:30.47 ID:+Q+CcbC60
時間をある程度決めればいいだけ
インスタとかツイートなんて所詮はただの暇潰だよ
なんでもそうだろう過ぎたるは及ばざるが如してな

 

19: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:37:29.23 ID:70UUan1z0
アイ~ンシュタイン「情報は知識にあらず」

 

20: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:37:30.72 ID:ZJjXHroj0
まぁ常に情報に触れてるとパンクしてボケ易くはなるでしょ

 

21: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:37:45.31 ID:VlC6fBr40
知らなくて良い情報というものがある
知らないほうが幸せな情報もある

 

22: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:37:51.82 ID:3JPLFQj+0
どっちやねん

 

25: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:38:19.32 ID:NSzk3zSa0

つまり良いトレーニングってことじゃん

適度に休みをとれってだけの話

 

26: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:38:47.52 ID:lvpP9d9p0
夜布団に入ってスマホ10~20分触ってたら眠くなってきて寝れるんだけど

 

76: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:59:46.46 ID:qiTm+0VD0
>>26
ほんこれ 毎晩おふとんの中で
Kindle使って怪談読むのが楽しみなんだが10分ぐらいで寝落ちしてるわ

 

117: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 19:21:00.21 ID:IQnzJO/I0
>>76
あーわかる
俺は未解決事件ちゃん!

 

27: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:39:17.68 ID:dxkcX5gJ0
情報なんか偽情報ばかりだし

 

86: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 19:05:58.98 ID:niHH0+wE0
>>27
本は時間が固定されてていいぞw

 

31: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:39:54.06 ID:MS+hWGT00
テレビが普及したときにも同じこと言ってたろ

 

37: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:42:41.02 ID:Zvztv2z+0
ノートに字を書かないから漢字忘れがハンパない

 

116: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 19:20:10.57 ID:JN6XSlIp0
>>37
昔の人って字上手だったよな

 

40: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:43:46.97 ID:TsyKXOZ90
ネットの文章って中身は薄いのに文章量だけは無駄に多かったりするからなぁ

 

43: どこぞの名無しさん 2022/09/18(日) 18:46:06.23 ID:pmCsL2Bk0
寝室にスマホを持ち込まない大人って1万人に1人もいないんじゃないのか

次のページへ >

-生活