1: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:02:39.70 ID:CAP_USER
岸田文雄首相は22日夕(日本時間23日未明)、訪問先の米ニューヨーク証券取引所で講演し、株式などの運用に税金がかからないNISA(少額投資非課税制度)を恒久的な制度にする考えを表明した。家計の貯蓄が資産運用に回るよう促し、政府が年末に策定する「資産所得倍増プラン」の柱にする狙いだ。
講演で首相は「日本には2千兆円の個人金融資産がある。現状はその1割しか株式投資に回っていない。資産所得を倍増し、老後のための長期的な資産形成を可能にするには、個人向け少額投資非課税制度の恒久化が必須だ」と英語で訴えた。
首相は今年5月に英ロンドンの金融街・シティーで講演し、資産所得倍増プランの目玉政策としてNISAの拡充を掲げていた。今回、恒久化に言及したことで、さらに踏み込んだ形だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e277994eb97c2a0ebe6849ef39dd9be3ab62aaa
引用スレ: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1663912959/
2: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:06:23.82 ID:lKHAuWIn
もう手遅れだよ
4: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:15:05.57 ID:Wt6WPKJJ
積立NISA 40万円←12で割り切れない
本当にセンスないわ
6: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:16:26.02 ID:hYa6WJyP
株価が支えられなくなってきたから支えて!って事?
7: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:17:19.74 ID:CmFnRNz4
国民は貯蓄する金も投資する金もないんだよ
8: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:20:38.22 ID:uJNSPSVI
貯蓄の大半を余命いくばくもない高齢者が持ってるのにその貯金を投資信託促に流そうしてるってこと?
若者は生活費を可能な限り圧縮して残りを投資信託(しかも米国株)に回して10年単位で保有し続けて、長期投資する意味のない高齢者は貯金を銀行に預け続ける
国内で金が回る要素ゼロなんだけど
9: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:21:18.34 ID:6T+YFkmm
あと非課税を無期限にしないと、期限内に売りたくなっちゃうんだよね
11: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:23:21.30 ID:lfgQYRYU
投資はやべーな
13: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:28:57.09 ID:PoXWtDbb
老後年金に頼って生きていけるといまだに思ってる人を減らすという意味ではいいな
14: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:44:33.97 ID:uJNSPSVI
>>13
それが主な目的でしょ
年金は崩壊確定だから今から老後の準備を始めなさいって若者向けに政府が宣言したのがつみたてNISAであって、貯金を投資に回す機能は持ち合わせてない
しかも長期投資が基本中のキホンなのに、貯金は高齢者が大半を握りしめてる
せめて現金以外の金融資産なら相続税を激安にしますよって政策なら少しは効果ありそう
15: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:47:43.86 ID:HH8Urzj8
米国が利上げトレンドになるから
長期で株価は上がり続けることはもう無いって聞いたよ
51: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 18:11:06.34 ID:fCvksUoM
>>15
バリュー投資が流行るのかな?インデックスも上がってかないならきついよね
16: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:48:56.21 ID:8kn7fV78
な!アホウだろ ほっといても100万預けたら年4万円貰える時代に投資だってよw
普通に保険入るだろw
17: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:52:24.41 ID:d/ZRGofE
期限がなくなると、はじめ時も辞め時もなくなるなぁ。
20年しっかり貯めようって気分が薄れちゃって、ただの投資に逆戻りじゃない?
19: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:59:29.26 ID:uGIGa6Jd
それより普通のnisaと積み立てnisaを同時に出来るようにしろよ
21: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 16:05:10.64 ID:c1ujzgmP
自己責任
自業自得
って、切り捨てたいだけだろうね
22: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 16:12:24.81 ID:wrBhiztU
ただ岸田ってさ
結局、何にもしないからな(笑)
24: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 16:31:19.46 ID:CXwwl8Ig
24年まで待てん
25: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 16:32:33.22 ID:3k9bzsjv
やるなら本家ISAを丸パクリしろ
余計な事はするな
間違っても財務省の言うなりに骨抜きの状態で恒久化はするなよ
33: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 16:59:46.79 ID:1CqkKVf1
岸田株持ってないじゃんww
37: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 17:16:35.02 ID:I5b29r4y
暫くしたら課税しそうだな
41: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 17:29:12.17 ID:FmW9r02F
普通にリターンが非課税になりますね
45: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 17:36:53.58 ID:6ersLQ97
>>41
NISA口座で利益が出れば非課税分得するけど、損失出したら特定口座の利益と相殺できないでしょ
むしろ、損失分×20%余計に税金払うことになる
利益出せれば問題ないから堅めの投資するのが前提だろうけど、そうすると投資先はかなり限られる
56: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 18:29:48.87 ID:FmW9r02F
>>45
単純にニーサの非課税は実際には+20%の恩恵というわけではないってだけでしょ
別にポートフォリオ全体で儲かってれば非課税が享受できることが重要
47: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 17:45:08.53 ID:q06axyoK
>「資産所得倍増プラン」
みんながみんな資産を倍増できるわけがない
誰かが得をすれば誰かが損をしないと成り立たない
50: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 18:04:02.30 ID:36Vj/zE3
>>47
投資しなければ、お金は実質目減りし続けるのにいい加減気づけ
57: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 18:30:32.39 ID:I6wq0gZ1
もうアメリカも昔の日本みたいに成長限界きてるんだろ
人口3億人ちょいのアメリカで1人あたりの稼げる金額も限度がありらだろ