仮想通貨

【仮想通貨】GPUを用いた仮想通貨マイニングは「誰も儲からない」とマイナーが続々撤退開始との報道、イーサリアムのマージによる弊害

1: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 11:31:23.13 ID:ZpgnpJ2C9

イーサリアムの大型アップデート「マージ」が実行されたことにより、GPUを用いた仮想通貨マイニングが「儲からなくなった」と複数メディアが報じています。

'No One Is Profitable': GPU Mining Faces Dark Days After Ethereum Merge | PCMag

https://www.pcmag.com/news/no-one-is-profitable-gpu-mining-faces-dark-days-after-ethereum-merge

GPU Mining No Longer Profitable After Ethereum Merge | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/gpu-mining-is-now-unprofitable

Reasons to be cheerful: 'GPU mining is dead less than 24 hours after the merge' | PC Gamer
https://www.pcgamer.com/reasons-to-be-cheerful-gpu-mining-is-dead-less-than-24-hours-after-the-merge/

Death Of GPU Mining? Popular Crypto Profits Go Into Negative As Ethereum Miners Flood Market | Bitcoinist.com
https://bitcoinist.com/death-of-gpu-mining-crypto-profit-negative-ethereum/

2022年9月15日(木)、最も儲かるマイニング可能な仮想通貨であったイーサリアムは、GPUベースのマイニングを段階的に廃止するための「マージ」を完了しました。イーサリアムは仮想通貨の取引や送金データを支えるブロックチェーン技術としてプルーフ・オブ・ワーク(PoW)を採用してきましたが、マージによりこれがプルーフ・オブ・ステーク(PoS)に切り替わっています。PoWをPoSに切り替えることで、イーサリアムのエコシステム全体の消費電力を大幅に削減することが可能となります。

イーサリアムの消費電力を99%以上削減する大型アップグレード「The Merge」とは?
https://gigazine.net/news/20220908-ethereums-merge-slash-climate-pollution/

しかし、これは仮想通貨マイナーにとっては悪いニュースであるとテクノロジーメディアのPCMagは指摘。その理由は、PoWに対応して設備投資を行ってきたマイナーにとって、ハードウェアの性能に左右されないPoSへの移行は仮想通貨マイニングを「儲からなくするアップデート」そのものだからです。仮想通貨マイニングを生業としているフィリップ・ロブ氏は、PCMagに対して「マージはすべてを台無しにしてしまいました」「私のマイニング用機材はすべてアイドリング状態に移行しました」と語っています。

イーサリアムによりマージが発表された当初、仮想通貨マイナーはPCのグラフィックカードを用いたマイニングで稼ぎ続けるため、イーサリアムのマイニングからErgoやRavencoinといった別の仮想通貨マイニングに移行することを検討していました。しかし、イーサリアムは1ETHあたり約19万5000円と非常に高額で取引されていますが、Ergoは1ERGあたり約460円、Ravencoinは1RVNあたり約5.9円であるためこれらをマイニングしても採算が取れないというのが現状です。

PCMagは実際にshoppingmode NVIDIAのグラフィックカードであるRTX 3080を使ってRavencoinをマイニングしたところ、1日あたり0.13ドル(約18.6円)から0.26ドル(約37.3円)ほどしか稼げないことが明らかになったそうで、「これはカリフォルニア州の高額な電気代を支払う前の収益であり、電気代を払えばグラフィックカード代金を考慮しなくとも赤字に転落する可能性があります」と記しています。

※続きは元ソースで

GIGAZINE 2022年09月20日 23時00分
https://gigazine.net/news/20220920-no-one-profitable-gpu-mining/

引用スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663900283/

5: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 11:35:20.92 ID:Pbqt4cJP0
>>1
知ってた

 

30: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 11:49:44.81 ID:9lIJnQzC0
>>1
時代変遷のスピードが速い業界だからね仕方ないんだよ。

 

112: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 15:35:40.53 ID:R50OzXQZ0

>>1
廃業しろよ
SDGs、エコですよエコーw

他人がどうなろがどうでもいい
廃業しろよw

 

2: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 11:33:05.35 ID:7N0arS0y0
電気代で足がでるからやめたんだなw

 

3: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 11:34:20.70 ID:2/I/HfVc0
撤退者が増えるとまた儲かるようになるという

 

9: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 11:39:06.53 ID:hZddPwgh0
>>3
チューリップバブルと同じく適正価格に戻って終了
バブルになるとしても全然違う新しいネタだろうね

 

6: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 11:35:27.22 ID:mBhhzjSR0
ま~じ?

7: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 11:37:33.41 ID:3+P8fb2z0
300万で取り付けた太陽光発電が
毎月2万くらい儲かってる

 

39: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 11:53:18.73 ID:pOI21Sgq0
>>7
20年経っても取り返せないぞw

 

40: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 11:54:30.68 ID:yhjpZH5W0
>>7
その金で10年後に老朽化したパネルをリプレイスするんだから、投資して増やさんと。

 

49: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 12:02:33.30 ID:oX576F8h0
>>40
10年でリプレイスなんてしないだろ

 

60: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 12:11:11.40 ID:oEKdNkFz0
>>7
元取るまで12年半か
パネルはそんなにもつの?

 

90: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 12:40:42.56 ID:lKzdpoU/0
>>60
ちゃんとした施工なら余裕

 

122: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 17:33:46.61 ID:ZUmXUPOR0
>>90
コンディショナーの寿命切れが約十年だそうだ。
突然切れるのではなく、徐々に減衰していき、売電量が減っていく。

 

129: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 20:36:32.69 ID:7Bqz72CG0
>>122
何が劣化するの?

 

133: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 20:50:20.10 ID:Feqqc3Uv0

>>129
元々、内部部品としてのコンデンサやスイッチングレギュレーターは寿命が10年程度。
10万時間という方が正確だけど、11.4年なので分かりやすく10年程度という表現になる。

これを超えると故障率がコンマパーセント単位から、数%単位までま跳ね上がってくる。

 

151: どこぞの名無しさん 2022/09/24(土) 11:19:26.15 ID:sPCp4VzH0
>>133
ふーん、じゃそこだけ交換できるように設計すればいいんじゃないなあ?
まあ、コンデショナーが安けりゃ全換えでいいんだけど高いからねぇ。

 

13: どこぞの名無しさん 2022/09/23(金) 11:43:37.24 ID:JUyb803O0
やる奴増えすぎて無理

次のページへ >

-仮想通貨